スムーズに生活を始められるように、賃貸物件にはさまざまな初期設備が設置されています。
しかし、すべての設備が新品というわけではないので、いざ使い始めたら調子が悪いケース、使っていくうちに不具合が起きるケースなどがあります。
そこで、設備が破損したときにはどのような対応が正しいのかをみていきましょう。
賃貸物件の初期設備が破損したら?
賃貸物件の設備が破損したときの対応を見ていく前に、まずその設備が初期設備かどうかを確認する方法をみていきましょう。
なぜなら、破損した設備が初期設備かそうでないかで、対応が変わってくるからです。
初期設備とは、基本的には入居前から設置されているものです。
初期設備に多いのは、エアコンや給湯器、ガスコンロや温水洗浄便座などです。
トイレやキッチンなど、水回りのアイテムは初期設備になっているものが多いでしょう。
初期設備は、賃貸借契約書の「設備」の欄に記載されています。
注意したいのは、初期設備ではないのに入居前から設置されているものについてです。
残置物といわれるもので、大家さんや管理会社が設置したものではなく、前の入居者が置いていった設備です。
稀に、エアコンや照明器具が残置物というケースがあります。
契約時に契約書の設備欄にエアコンや照明器具の記載がない場合は、初期設備なのか残置物なのかを確認するのが望ましいでしょう。
また、初期設備なのに契約書に記載がないものはトラブルにならないよう、契約書に追記してもらう必要があります。
賃貸物件の初期設備が破損した場合の適切な対応とは?
賃貸物件の初期設備がわかったところで、設備が破損したときの対応をみていきましょう。
初期設備が破損したら、大家さんや管理会社へ連絡して修繕を依頼します。
基本的に、初期設備の修繕費用は大家さんや管理会社が負担してくれるからです。
ただし、大家さんや管理会社へ連絡する前に、入居者が修繕を依頼してしまった場合の費用は入居者負担になるケースがあるので気を付けましょう。
また、初期設備の破損が故意によるものだった場合も、修繕費用は入居者負担となります。
さらに、設備の不調を感じていたのに長期間放置したことで破損したケースでも、入居者に費用負担が求められる場合があるでしょう。
そして、初期設備ではない設備や残置物に関しては、破損した場合は入居者が対応しなければいけません。
次に、災害時の設備破損はどうなるかをみていきましょう。
基本的に災害で建物や初期設備が破損したときは、大家さんや管理会社が修繕費用を負担します。
ですが、建物と初期設備以外の家具・家電に関しては、災害で破損しても入居者が修繕費用を負担することになります。
まとめ
賃貸物件の設備が破損したときの、正しい対応についてご紹介しました。
基本的に、初期設備が破損したときは大家さんや管理会社へ連絡しましょう。
また、初期設備ではない設備の修繕のために工事が必要になるケースも、トラブル予防のために大家さんや管理会社へ連絡することが推奨されています。
快適な暮らしを続けるためにも、初期設備に不調を感じたときは、早めに修繕を依頼するのがおすすめです。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓