これから一人暮らしなどを始める場合、オートロック付きの賃貸物件のほうが安心ではないでしょうか。
住むなら防犯対策はしっかりとしたい方向けに、オートロックの賃貸物件に住むときの注意点についてご紹介します。
一人暮らしでオートロック付きの賃貸物件に住むことの重要性
賃貸物件で一人暮らしをするのであれば、防犯面を考えると、オートロック付きの物件が安心です。
●不審者の侵入を防げる可能性が上がる
●セールスや勧誘を断りやすい
上記のようなメリットがあり、犯罪やトラブルなどに巻き込まれる可能性を下げられます。
もちろん、住人が建物から出るときにすれ違いで不審者が入ってしまう、犯罪のプロがオートロックを開けてしまうといったことがないとは言えません。
しかし、オートロックがない物件と比較すれば、不審者が侵入することは少なく、男性・女性問わず安心して一人暮らしできることに繋がります。
オートロック付きの賃貸物件で置き配する際の注意点
最近人気の置き配システムは大変便利ですが、オートロックの場合、宅配員が建物の中に入っていけないため、置き配は難しいです。
ただし、エントランスなどの誰でも入れる場所に宅配ボックスが設置されていれば、置き配も可能です。
もし置き配ができない場合は、留守の時に不在票を入れてもらい、家にいる時に荷物を受け取る方法で対応できます。
また、自宅以外の場所で荷物を受け取ることもできるので、近くにコンビニなどがあれば受け取り場所の変更も検討してみましょう。
オートロック付きの賃貸物件で救急車を呼んだ時の対応
一人暮らしをしている中で救急車を呼ぶような事態が起こるかもしれません。
救急車を呼ぶ手順は知っておいたほうが良いですが、オートロックだと「救急隊員は部屋まで来れるの?」といったわからないこともあるでしょう。
しかし、オートロックの扉には緊急用スイッチがありますので、緊急用スイッチを押すことで救急隊員は建物の中に入れます。
部屋の鍵が開かない時には、窓から入ったり、隣の住人のベランダから入ったりすることもあります。
救急車を呼ぶ手順は下記のとおりです。
●119番に電話をする
●すぐに出られる準備をする
●部屋の鍵を開けておくか判断する
意識を保てそうにない場合などは、部屋の鍵を開けておいたほうが良いです。
まとめ
賃貸物件に住む場合、オートロックは防犯面でとても優秀です。
とくに、一人暮らしをするのであれば、オートロックに対応していない物件よりも安心して生活を送れるでしょう。
しかし、置き配ができない場合があることや、救急車呼ぶ場合に考慮しなくてはいけない点があることも忘れてはいけません。
暮らしが快適になる物件や自分に合っている物件は何なのかを、この記事を参考に検討してみてください。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>