生活する上で、道路や他の建物、お隣からの視線などが気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は賃貸物件でも設置できるベランダの目隠しについてご紹介します。
賃貸物件のベランダに目隠しとして設置するフェンスの種類や特徴について
目隠しフェンスの種類
フェンスにも様々な材質や形状があるため、目的や用途にあったフェンスを選びましょう。
材質
●天然木:
木のあたたかさを感じることができ、木の質感が好きな方におすすめです。
●竹材
和の雰囲気が好きな方にオススメで、通気性もよく日光も入りやすいです。
●樹脂木材
耐久性に優れていて、その分価格は高めになっています。
●アルミ材
強度に優れています。
しかし、傷を残さずに設置することが難しいため、賃貸物件に設置する際には細心の注意が必要です。
形状
●ルーバータイプ
ルーバータイプは細長い板を斜めに重ねたもので、空気が通りやすいのが特徴です。
●格子タイプ
格子タイプは縦向きのスリット状になっており、ルーバータイプ同様空気が通りやすいですが、ルーバータイプと比べると外からは見えやすくなります。
●パネルタイプ
パネルタイプはプライバシーの観点でも優れていて、光も入りやすいですが、その一方で空気は通りにくくなっています。
フェンスの高さ
フェンスの高さは、外からの気になる視線がどの角度からかによります。
下からの視線には、ベランダの手すりの部分から下をカバーできるものを。
ベランダの手すりより上にフェンスを取り付ける場合には、高い場所・同じくらいの高さからの視線を遮ることができます。
どのようなフェンスを取り付けるにしても、きちんと固定をし、設置の際には落下物などの事故が起こらないように注意しましょう。
防犯としても使える賃貸物件のベランダにおける目隠し
1階に住む女性などは、防犯面からもベランダに目隠しを施すことをおすすめします。
上記でご紹介したフェンス以外にも、より簡単に目隠しに使えるものをご紹介します。
●すだれ
物干し竿とベランダの手すりにくくりつけるだけで設置可能です。
目隠しだけではなく、日よけにもなります。
●シェード
すだれと同じように簡単に設置することができる布タイプの目隠しになります。
●ベランダカーテン
ベランダカーテンも物干し竿に通すだけで簡単に設置できます。
ベランダカーテンの多くは、ベランダをすっぽりと覆うことができるため、洗濯をベランダに干すことに不安を感じる女性などにもおすすめです。
まとめ
今回は賃貸物件でも設置できるベランダの目隠しについてご紹介しました。
ベランダに目隠しを設置することは、防犯面でもメリットがあるため、一度検討してみてはいかがでしょうか。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓