お笑いや観光、グルメなどで注目されている大阪ですが、歴史に触れられる魅力的なスポットもあるのを知っていますか。
大阪市中央区にある「上方浮世絵館」では、江戸時代に制作されていた浮世絵を展示しています。
今回は、大阪市中央区に住まいをご検討中の方に向けて、大阪市中央区にある「上方浮世絵館」の概要や浮世絵制作体験についてご紹介します。
大阪市中央区にある「上方浮世絵館」の概要をご紹介
大阪市中央区にある「上方浮世絵館」の概要を見ていきましょう。
上方浮世絵館は、世界で唯一の上方浮世絵を常設展示している美術館です。
上方浮世絵とは、江戸時代後半から明治時代初期までのあいだ、大阪で作られていた浮世絵版画のことを示します。
浮世絵というと美人画や風景画が有名ですが、上方浮世絵の場合は、そのほとんどが道頓堀の歌舞伎芝居を描いた「役者絵」です。
どれも美化することなく、ありのままの姿が描かれています。
海外でも人気があるため、「Osaka Prints」として世界各地の美術館に収蔵されているほか、個人のコレクターも数多く存在しているほどです。
上方浮世絵館では、一部の上方浮世絵に解説も添えて展示しており、当時の道頓堀や舞台の様子などを知りながら、ゆっくりと鑑賞することができますよ。
大阪市中央区の「上方浮世絵館」でできる浮世絵制作体験をご紹介
上方浮世絵館では、浮世絵制作体験(摺り)をおこなっています。
浮世絵は木版による版画ですが、所蔵の版木を使って「摺り」を体験できます。
上質の和紙に、3~4色で摺ります。
絵の具の塗り方・ばれんのこすり方・圧力の加え方などの違いで仕上がりに個性がでるため、浮世絵の「摺り」の重要さを体感できるでしょう。
体験するには、初級コース・中級コース・上級コースのなかから、好きなコースを選んで予約が必要です。
上方浮世絵館を訪れる際は、オリジナルの浮世絵摺りを体験してみてください。
●所在地:大阪府大阪市中央区難波1-6-4
●開館時間:11時~17時まで(当面の間)
●定休日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)
●アクセス方法:地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線「難波駅」より徒歩5分
●駐車場:なし
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間などが異なる場合がありますので、詳しい情報は公式サイト、または直接お問い合わせください。
おすすめ物件情報|大阪市中央区の賃貸一覧
まとめ
大阪市中央区にある上方浮世絵館についてご紹介しました。
上方浮世絵は、美人画や風景画ではなく、江戸時代の大阪でありのままの役者を描いた珍しい浮世絵です。
ぜひ一度、上方浮世絵館に訪れてみてはいかがでしょうか。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓