冬場になると活躍する暖房器具ですが、暖房器具を使うほどに電気代がかさむのが気になるところ。
かといって寒さにひたすら耐えるのもつらいですので、効率の良い使い方をしたいものです。
今回は冬場の電気代を節約するための方法や、効率の良いエアコンの使い方をご紹介していきますので、ぜひご参考までにご覧ください。
賃貸物件で冬場の電気代を節約したい!エアコンの使い方を見直そう
暑い日本の夏には欠かせないエアコンですが、冬場の暖房としても大活躍です。
実は室内で過ごすことが増える冬場のほうがエアコンの使用時間は長く、外との気温差も大きいため暖房のほうが電気代がかかると言われています。
少しでも効率よく部屋を暖めたいなら、エアコンのフィルターを掃除しておくようにしましょう。
フィルターにホコリが溜まると、その分温かい風が出にくくなってしまうので、余計な電力を使って電気代が上がってしまいます。
また、温かい空気は軽く天井近くに集まる性質をもっているため、エアコンで暖房を使う時は風向きを下に向けて使うようにするのもポイントです。
風向きが下になっていることで短時間で部屋全体を温めやすくなり、その分電気代も節約できます。
サーキュレーターの併用も効果的で、より空気を循環させやすくなりますよ。
エアコン以外の器具も!賃貸物件で冬場の電気代を抑えるコツ
冬の寒さを乗り越えるために暖房器具を使用すると電気代がかかります。
電気代を安くするにはエアコン以外にもチェックしたいポイントがあります。
まずは、自分が契約している電力会社の見直しをしてみましょう。
電力会社の紹介するプランによって電力の価格は異なるため、自分のライフスタイルに合わせたプランに変更することで電気代を抑えることができます。
暖房器具にだけ頼るのではなく、加湿器を使用して体感温度を上げることも可能です。
同じ気温でも湿度が高いほうが暖かく感じやすく、気になる冬場の乾燥を軽減できて一石二鳥ですよ。
また、部屋全体を温かくする必要がないならエアコンではなく部分的に暖められるストーブやファンヒーターを使用するのも良い方法です。
無駄なくしっかり暖まれて、エアコンの暖房だと頭がのぼせがちという方にもおすすめです。
まとめ
冬場のほうが電気の消費が多くなるため、冬の電気代を抑えたい方はエアコンの使い方ひとつでも工夫してみるとよいでしょう。
さらにストーブやサーキュレーター、加湿器なども活用することでより快適に暖かく過ごせるはずです。
窓からの冷気も部屋が冷えてしまう原因となりますので断熱性の高いカーテンを付けるだけでも違ってくるかと思います。
寒さは厳しくなるばかりですがおうちでは暖かく過ごせるよういろいろと工夫してみてください。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓