冬場になると暖房のついた部屋とお風呂場との気温の違いに身震いすることも多くなりますよね。
実はこの気温差、体にとってかなりの負担となっているのです。
今回は冬場の暖かいお部屋と寒いお風呂場との気温差を軽減する対策の方法や、気温差ができる原因などをご紹介します。
お風呂場が寒くなることでお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
賃貸物件のお風呂場で寒さ対策!気温差の原因とは
冬場はお風呂にしっかり浸かって温まりたいものですが、いざ脱衣所に入ると服を脱ぐのをためらうほど寒く感じることがありませんか?
この寒さの原因として考えられることはいくつかあります。
まず基本的にお風呂場は北側に設置されていることが多いため、日当たりが悪いことも原因のひとつです。
また湿気やカビが発生しないよう、お風呂場には窓が設置されていることも多く、外気の影響を受けやすいため寒くなってしまうのです。
ただ寒いだけだからと放置しておく方も少なくありませんが、実は体にとっては大きな負担になっているかもしれません。
冬場暖かいリビングから冷えたお風呂場に移動すると、その温度差に対応しようと血圧が急激に上がるようになります。
その後熱いお湯に浸かることで血圧は下がり正常な数値へ戻ろうとしますが、短時間で血圧が急上昇と急降下することによってヒートショックが起こる可能性があるのです。
脳梗塞や心筋梗塞の原因にもなり、老若男女問わずヒートショックは起こる可能性があるため油断できません。
冬の賃貸物件のお風呂場!簡単にできる寒さ対策は?
万が一のことを思うと油断できない冬のお風呂場の寒さですが、簡単にできる寒さ対策としてシャワーを使う方法があります。
直前にシャワーで浴室全体を温めておくことで、極端な気温差を軽減でき、非常に手軽な方法です。
浴槽にお湯をためてあるなら蓋を開けておくのも浴室内が暖まって良いでしょう。
また、入浴中は換気扇を使わないようにしておくのも効果的です。
換気は湿気やカビ対策のために必要ですが、入浴中も換気していると温かい空気がすべて外に出てしまいます。
冬場ぐらいは入浴中に換気扇はつけず、入浴後に換気をすると良いでしょう。
他にも、窓に貼る断熱シートやお風呂場の冷たい床からの冷えを防ぐ、風呂用マットなどのアイテムを活用することで寒さ対策ができます。
まとめ
冬場になると暖房をつけた居室とお風呂場・脱衣所との間に気温差が生じやすく、その気温差がヒートショックなど危険な症状を引き起こす原因になる可能性があります。
賃貸物件でもできる簡単な寒さ対策もあるので、どきっとする寒さを感じているようならぜひ対策を講じておくことをおすすめします。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓