賃貸物件を探していると、「フリーレント」という文言を目にすることがあるかと思います。
「気になっているけど、フリーレントの物件がどんなものなのかがわからない」という方もいるのではないでしょうか。
今回は「フリーレント」の賃貸物件とは何かについて、概要や仕組み、メリットデメリットなどをご紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
フリーレントの賃貸物件とは何か?
フリーレントの賃貸物件とは、「入居後一定の期間、家賃が無料になる物件」のことを指します。
物件によって、0.5~3か月程度が無料期間として設定されており、一般的に0.5~1.5か月間無料の場合が多く、法人契約の場合は無料期間がもっと長期間になる場合も。
なぜ「無料期間を設けたフリーレントの物件が存在するのか」「何かリスクがあるのでは」など、その理由や仕組みが気になると思います。
実はフリーレントが増えている理由としては、賃貸物件の競争激化による差別化にあります。
似た物件が多い中でもフリーレントで無料期間があれば、選ばれやすくなります。
また、家賃を下げるわけではないため、無料期間を過ぎれば通常通りの家賃収入が入り、貸す側にとってもメリットがあるという仕組みです。
フリーレントの賃貸物件のメリットデメリットとは?
フリーレントの賃貸物件にも、メリットデメリットの双方があります。
では、どんなメリットデメリットがあるのかを見ていきましょう。
フリーレントのメリットとは
まずフリーレントの一番のメリットは、初期費用を抑えることができる点です。
賃貸物件の契約時には前家賃として家賃を先に支払うのが一般的ですが、フリーレントであればそれらが実質無料になることが多くなります。
フリーレントのデメリットとは
フリーレントのデメリットとしては、違約金が発生する可能性がある点が挙げられます。
通常、フリーレントの賃貸物件には契約の最低期間が設けられており、その期間内に解約した場合、違約金が発生するケースがほとんどです。
したがって、「長期的に住む予定がない人」「急な転居の可能性がある人」には向いていないというのが注意点と言えるでしょう。
また、フリーレント期間に無料なのは家賃だけで、管理費や共益費を支払わなければならない場合が多いことにも注意しましょう。
いずれに関しても、契約時に内容をよく確認しておく必要があります。
まとめ
フリーレントの賃貸物件とは何かについて、メリットデメリットもあわせてご紹介しました。
「長期的に住む予定がある人」「急な転居の可能性がない人」にとっては、初期費用を抑えられるのでフリーレントの賃貸物件を選択するメリットが大いにあります。
フリーレントの賃貸物件を借りる際は、契約期間や契約内容などをしっかりと確認したうえで上手に利用すると良いでしょう。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓