賃貸物件を探す際に、独立洗面台のある物件を希望される方は少なくありません。
今回は、独立洗面台のある賃貸物件の特徴やメリットとデメリットについてご紹介したいと思います。
独立洗面台の特徴やメリット・デメリットとは
独立洗面台とはその名の通り独立している洗面台のことを指し、脱衣所内や廊下などのスペースに設置されます。
一人暮らし向けの賃貸物件では、浴室内に小さめの洗面所が設置されているだけのところも多いですが、昨今はニーズの高まりを受け、最近の築浅の賃貸物件には多く見られる設備でしょう。
独立洗面台のメリット
一般的に独立洗面台には、次のようなメリットがあります。
●湿気や足元の水に悩まされない
●収納スペースが多い
●コンセントの差込口がある
●誰かが入浴中でも洗面台を使用できる
まず、浴室内の小さな洗面所では湿気に悩まされたり、足元が水でべちょべちょで手間がかかったりといった煩わしさがありますが、独立洗面台であればそのようなことがありません。
また、上にも下にも収納スペースが確保されているため、歯磨きグッズ以外にドライヤーやコーム、ワックスやコスメ品などの収納に困らないというメリットがあります。
コンセントの差込口もあるので、ドライヤーやシェーバーを使う際にも便利ですね。
もし誰かが入浴していても、気にすることなく洗面台を使用できるのもメリットのひとつです。
独立洗面台のデメリット
一方で、独立洗面台を備えた物件には次のようなデメリットがあります。
●家賃が高い傾向にある
●掃除する箇所が増える
一般的に独立洗面台のある賃貸物件は、そうでない物件と比較して家賃が高い傾向にあります。
また、浴室内の洗面所ならお風呂掃除のついでに掃除ができますが、独立した場所にあれば掃除の手間が増えるのもデメリットといえるでしょう。
独立洗面台がない物件における対処法や工夫とは
独立洗面台のない賃貸物件に住んだ場合でも、対処法を知っておくことや工夫次第で快適に暮らすことができます。
入浴後に湿気を素早くとる
浴室内の洗面所を使う時に湿気が気になるなら、水滴取りグッズのスキージーなどを用いることで湿気を軽減することができます。
換気扇をこまめに回しておくのもおすすめです。
収納スペースを作る
シェルフなどでちょっとした収納スペースを作っておけば、必要なものは置くことができます。
小さいかごや収納ボックスにまとめて入れて置き、使うときだけ持ち運ぶという方法もおすすめです。
スタンド式の鏡を購入する
スタンド式の鏡を常設して、ドレッサー代わりにするのも良いでしょう。
まとめ
独立洗面台のある賃貸物件は、メリットも多く人気があります。
反面、家賃が高めであったり掃除の手間が増えたりといったデメリットもあるので、独立洗面台がない場合の対処法も知っておくと、物件の選択肢が広がるかもしれません。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓