引越しをした際には、ご近所に挨拶をするのがマナーだというイメージがありますが、賃貸物件の場合はどうなのでしょうか。
挨拶をするべきかどうか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、賃貸物件をお探しの方に向けて、引越しの際の挨拶について解説します。
賃貸物件に引越しをした際の挨拶のマナーとは?
賃貸物件に引越しをした際、必ず挨拶をしなければならないというルールはありません。
しかし、何かあったときに顔見知りがいると安心ですし、ご近所とうまくお付き合いすることで、新しい土地での情報を得られるというメリットがあります。
特に小さいお子さんがいるファミリーは、子どもの声や足音で迷惑をかける可能性がありますし、学校や習い事などの情報を教えてもらえる機会になるかもしれません。
賃貸物件の場合でも、できれば挨拶に伺うと良いでしょう。
知っておくべきマナー
範囲は、両隣と上下の部屋に挨拶する人が多いようです。
自治会があるような物件でしたら、自治会長や班長などにも挨拶したほうが良い場合もありますので、大家さんに相談してみましょう。
挨拶の時期は、できれば入居してから3日以内、遅くても1週間以内がおすすめです。
夕食の準備をしているような忙しい時間帯や、遅い時間は避けてくださいね。
また挨拶に伺う際には、ちょっとした手土産を持って行くと良いですよ。
高価なものを準備する必要はなく、500円から1,000円程度のものでかまいません。
洗剤やタオル、小さいお子さんがいるファミリーならお菓子など、相手が負担に思わない程度のものがおすすめです。
あまり時間をかけず、自己紹介をする程度で失礼しましょう。
賃貸物件で引越しの挨拶をする際の注意点とは?
続いて注意点をいくつかお伝えしますね。
まず女性の一人暮らしの場合は、挨拶をしないほうが良いケースもあります。
レディースマンションのように、女性だけが住んでいる賃貸物件でしたら挨拶に伺っても良いですが、一般的な賃貸物件ですと、隣に男性が住んでいることもよくありますよね。
女性が一人で住んでいることをわざわざ知らせに行くことは、防犯上あまり良いとは言えません。
また、賃貸物件に住んでいる人のなかには、ご近所付き合いをしたくないと考える人も多いようです。
どの時間帯に行っても出てくれない場合は、無理に何度も行く必要はありませんよ。
まとめ
今回は、賃貸物件に引越しをした際の挨拶について、知っておくべきマナーや注意点をお伝えしました。
一人暮らしの女性は控えたほうが良いケースもありますが、ご近所と顔見知りになるきっかけにもなりますから、賃貸物件の場合でも挨拶すると良いでしょう。
迷ったときは、大家さんに相談するのも良いかもしれませんね。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓