賃貸物件を探していると、「分譲賃貸マンション」との表記を見かけることがあるかもしれません。
「分譲」は販売しているもの、「賃貸」は借りるものですが、「分譲賃貸」とはどのような物件なのでしょうか。
今回は賃貸物件をお探しの方に向けて、分譲賃貸とは何か、メリットや注意点も踏まえながらご説明します。
分譲賃貸とは?①メリットは構造や設備が優れていること!
分譲賃貸とは、分譲マンションとして購入されたあとに貸し出されている物件のことです。
所有者に転勤などの事情が生じた物件や、不動産投資目的で購入された物件であることが一般的です。
メリットは、構造や設備のクオリティが高い物件に住めること。
分譲マンションは販売用の物件ですから、賃貸用よりも優れた構造や設備であることが多いのです。
たとえば、構造については「耐震性が高い」「防音性や断熱性が優れている」などが挙げられます。
コンクリートを厚くしていたり、二重窓やペアガラスが採用されていたりなど、しっかりとした造りになっている物件が多いでしょう。
そして設備では、「床暖房やディスポーザーなどの便利な設備がある」「ウォークインクローゼットがある」「防犯カメラが設置されている」など、快適な暮らしにつながる要素が充実していると考えられます。
また、賃貸物件と違ってご近所との付き合いも長く続くことから、トラブルを避けるためにマナーをしっかりと守る住人が多いことも特徴です。
分譲賃貸とは?②注意点は借りられる期間と管理方法
分譲賃貸は出張などで一時的に貸し出されることが多く、期間の満了によって終わる「定期借家契約」であることが一般的です。
そのため、基本的には決められた期間だけしか借りられませんから、そのことをしっかりと理解しておきましょう。
また、オーナーが管理に不慣れなことも多いので、設備の故障などのトラブルが起きた際に、なかなか対応してもらえない可能性もあります。
もし不安でしたら、管理会社が間に入っている物件を選ぶようにしましょう。
さらに、マンション全体の規約とは別の決まりがあるかもしれない点にも注意が必要です。
たとえば、マンションはペット可でも、オーナーが不可と決めた部屋ではペットを飼えませんから気を付けましょう。
まとめ
分譲賃貸のメリットは、クオリティが高めの物件を借りられることです。
将来マンションを買う予定がある場合は、物件選びの参考にもなるでしょう。
ただ、分譲賃貸ならではの注意点もありますから、契約前にしっかりと把握しておくことが大切です。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓