今や生活に欠かせないツールとなったスマートフォンやパソコンですが、使用するためにはインターネット環境が必要です。
昨今では、初めからインターネット回線が引いてある賃貸物件やネット使用料が無料という賃貸物件も増えてきました。
この記事では、そのようなインターネット無料賃貸物件の特徴や、反対にネット環境のない賃貸物件での対応方法などをご紹介します。
インターネット無料賃貸物件の特徴と注意点は?
インターネット使用料無料の賃貸物件は、面倒な手続きをせずにすぐネットが使える点や毎月の使用料がかからないという点が大きなメリットと言えるでしょう。
しかし、そうしたメリットがある反面、個人の契約に比べてネット回線の速度が落ちる可能性があるのも事実です。
回線の最大速度を表す数値はあくまでも技術規格上の速度であり、使用環境によっては大幅に低下することも考えられます。
そのため、不動産会社や貸主に回線速度の数値を確認したからと言って安心はできません。
実際の回線速度は使ってみないとわからないからです。
引越し後に十分な回線速度がないとわかった場合は、結局自分で新たなネット回線の契約が必要になる場合もあります。
また、ネット回線料が家賃や管理費に組み込まれている可能性がある点も注意しましょう。
ネット回線費用がかからないからお得だと思っていても、実際は近隣の類似物件に比べて家賃が高く設定されていることも考えられます。
インターネット無料の賃貸物件を契約する際は近隣の家賃相場をしっかりと確認しておきましょう。
インターネット環境のない賃貸物件はどうすればネットが使えるの?
インターネットを使用するためには、「インターネット回線」と、その回線を繋いでくれる「プロバイダー」が必要です。
ネット回線がまったく引かれていない賃貸物件の場合、まず回線を設置する工事が必要になるので事前に貸主に相談しましょう。
費用はかかりますが、固定回線を引ければ安定したネット環境を得られます。
しかし、回線工事は予約制で時間がかかる場合が多く、場合によっては工事日までに1週間から1ヵ月ほどかかる可能性もあります。
その間、家でインターネットがまったく使えないというのは非常に不便でしょう。
そうした期間が耐えられない方や、そもそも貸主から回線工事の了承が得られなかった方はモバイルルーターやホームルーターという通信端末を使用すれば工事不要でインターネットが使えるようになります。
固定回線に比べると通信速度や安定感は劣りますが、常に高速通信が必要なオンラインゲームや動画視聴をしない限りはそれほど不便に感じることはないでしょう。
まとめ
今やインターネット環境は生活に欠かせないと言っても過言ではありません。
後々に困ることがないよう、自分が必要なネット環境と賃貸物件のネット環境のレベルがマッチしているかを確認した上で契約に進むことをおすすめします!
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓